施工管理技士



 1   2級土木施工管理技士S・59・03・10
更新日時:
色んな建築関連の業種を建設業法に抵触しない程度で同時並行で営んでいましたが、通信工事関連の取引先から通信鉄塔の基礎工事・地下埋設管の工事管理をやってくれとの依頼が有りました.その為には土木施工管理技士の資格が必要だとの事でした。試験実施機関に問い合わせた結果2級の受験資格は有ることが分かり2級に合格すれば、特例条項を使えば、次年度に1級を受検出来るとの事でした。この施工管理技士という資格に共通するのは学科試験の合格者が実地試験(実務に関する紙上試験)を受けられる事です。2級の試験はスムーズに行き、無事に1回で学科+実地試験に合格できました

 2   2級造園施工管理技士S59・03・26
更新日時:
2級土木施工管理技士受験の下調べに本屋さんで過去問集や、受験案内の本を見ていたら、受験資格・試験内容とも、似通っていて2級土木施工管理技士とのW受験が可能なように思われました。学科試験は2級土木施工管理技士+公園・都市緑化関係を少しプラスすれば、OKと判断して、受験する事にしました。受験資格は一時期、友人の造園会社を手伝っていたのでその経験でクリア出来ました。実際の試験は予想の範囲内でしたので2級土木施工管理技士とのW合格が出来ました。これで、1級受験資格が出来ました。

 3   1級土木施工管理技士S・60・03・11
更新日時:
1級の受験資格に疑問点があり試験実施機関に問い合わせた結果2級の合格者ば、特例条項を使えば、次年度に1級を受検出来るとの事でした。そこで、この特例条項を活用し、1級の受検を決めました。一番難しかったのは受験願書の経歴欄でした。特例条項(実務経験の書き方次第で本来必要な2級合格後の経験が不要になる。)当然証明者の印鑑も必要でした。例によって過去問集だけでしたが、さすがに、1級になると、情報不足を感じ、試験機関が同じで比較的内容に共通性が多い造園土木施工管理技士の過去問も併せて勉強し何とか手応えを感じられるようになりました。その結果、無事に1回で学科+実地試験に合格できました。

 4   2級管工事施工管理技士S・60・03・30
更新日時:
この試験は受験時に土木施工2級を持っていたし、同じ年に1級土木施工管理技士にも合格していますので、管工事に関する部分だけ勉強しました。当然過去問1冊です。施工管理技士と云う資格試験は共通部分が多く過去問も多く、私にとっては試験そのものより、願書に書く実務経験の整合性の方が難問で受験資格が認められ、受験票を手にした時には合格したような気分になっていました。ところが、試験前日に交通事故を起こし、病院に見舞いに行ったり、事後の対策協議のため、一睡も出来ず、当然唯一の必勝法だった一夜漬けも出来ず、体調も最悪の状態での受験でした。試験会場でも頭痛薬を飲みながらでしたが、普通このような状態だったら受験自体をパスするはずですが、事故の件は頼りがいのある友人と保険屋さんが引き受けてくれ、家人の協力もあり試験場に行くことが出来ました。結果は何とか合格でした。試験は受験しないと絶対に合格できないことを再認識しました。

 5   1級建築施工管理技士S・60・10・31
更新日時:
第一回試験でした。受験資格は2級建築士でOKでした。実務経験はギリギリでクリアー出来ました。ただ過去問がないのです。当然の事ですが過去問中心の勉強しか経験のない私にとっては大問題でした。そこで初めて計画を立てました。基本的な学科試験は2級建築士の過去問+土木施工管理技士の過去問
実技試験は建築と土木の共通項であるコンクリート関係・管理は土木と共通であると予想しました。結果は学科試験はなんとか合格できて実技試験の受験資格が出来ました。実技といってもペーパー試験です。事前の予想通りで一発合格出来ました。

 6   1級造園施工管理技士S・61・03・20
更新日時:
この資格は友人が造園会社を経営しており、自分自身樹木に興味があり受験資格もクリア出来たので受験することにした。基本的な勉強は1級土木施工管理技士と同じで、2級造園施工管理技士の問題集を再度確認したくらいです。施工管理技士各種の実技試験は基本的に同じだと言っても過言ではありません。実際、私は実技試験(記述式)で不合格は有りません。

 7   1級電気工事施工管理技士H・01・03・28
更新日時:
第一回目の試験でした。当然、情報も参考書も少なく事前講習の案内も有りませんでした。受験資格は電気工事士及び類似資格と工事管理の経験年数でした。どんな勉強をしていいかも分からず手の施しようも有りません。しかし、私はある、裏付けのない自信が有りました。それは、試験機関が建築施工管理技士と同じだったからです。
内容は、現在と同じで、1次試験は学科、それに合格して2次試験は実技試験(ペーパーテスト)受験となる。
合格の為の方針は@Aが1次BCが2次試験用
@電気は専門なので特に何もしない。
A他の施工管理技士試験の電気に関する問題の把握と再確認。
B施工管理の品質管理・安全管理・工程管理の記述問題再確認
C施工管理に関する図表の作成法
D土木・建築のコンクリート打設に関する部分
作戦は見事的中。まるで、自分で作った問題のようでした。当然第一回合格者の中に入れました。

 8    1級管工事施工管理技士H・02・02・26
更新日時:
施工管理関係の各種試験で唯一これだけが学科試験不合格の経験が一度有ります。2度目の挑戦の時には万全の準備をと思い、近所の設備工事屋さんに教本をお借りしました。おかげで無事合格でき、実技試験は問題なく合格しました。



| 前へ | 目次 | 次へ |